【塗料】ガンダムマーカーを筆塗りをするなら ガンダムマーカーから出してすぐが一番最適の濃度
燃料用のアルコールとか使えるのか?

>>657
あ、それ、俺も聞きたい
>>657
ガンダムマーカーを筆塗りをするなら
ガンダムマーカーから出してすぐが一番最適の濃度
ちなみに皿に出してから1分前後で粘度をもってしまい2分も経つとまともに塗れなくなる
塗料皿に大量に出せばもう1分程度は持つが1本の1/3程度を使って
やっと2〜3分程度の塗りに耐えるという感じ
皿は傾けて下端にマーカーの塗料を出すように使う事(平面に出すと一気に乾くので)
逆にケチってちょっと出した程度なら筆につける前に乾いてしまう
消毒用・燃料用・台所消毒用などのアルコールで希釈できるが
希釈するとプラに全く色が乗らなくなる(塗ってすぐは乗ったようにみえるが
乾くとほぼ色が消えてなくなる)ので希釈は完全にNG
エアブラシは専用エアブラシがあるのでそれを製品の説明どおりに使う事
筆洗い(と皿の掃除)は上記の各種アルコールでOK
塗装を落とすのもアルコールで出来るが、
薄いパーツやウェルドラインのあるパーツはアルコールで割れる事があるので注意
>>660
なるほど
ガンマカはそのまま使うのが一番てことか。得心した。
筆洗い用だったらツールクリーナー
アルコールを使った場所の境界線がぼやける事が多い(ビシッと決まる事もあるが稀)
ハミダシ修正はカミヤスリや爪楊枝が無難
ランナーからの切出し失敗で完全に白化したゲートの修正や
ガシガシ遊んで剥げたROBOT魂やトランスフォーマーの塗装剥げ直しとかで
「マーカーを塗料皿で調色して」ちょっと塗る程度ならマーカー筆塗り便利だよ
個人的にガンダムマーカーの金色だけは他の塗料で出せない質感だからワンポイント的な筆塗りでも使う
あと国産の水性塗料である田宮アクリルと水性ホビーカラーは
水性を謳ってるけど実際はアルコール系統の有期溶剤を含む塗料
水性ホビーカラー及び田宮アクリルの専用薄め液の主成分はアルコール
なのでガンダムマーカー使ってて、普通に筆で同じように塗りたいと思う人であれば水性ホビーを薦める
>>671
そのガンマカ金なんだけど
3〜4ヶ月くらいで金が真鍮色、1〜2年経つと黄土色に変色しないか?
(一応、密閉箱か何かに入れて光と湿度を避ければ数年はキレイな金のままなんだが
イコール飾る事も眺める事も出来ないのでプラモを組んだ意味がなくなってしまう)
>>671
はガンマカ金の退色対策はどうしてる?
>>674
ガンダムマーカー金色の退色は良く聞くけど個人的には気になった事はないな
退色は各々の環境にも影響されるだろうし、自分の場合、
メカディティールのリベットやシリンダー受けなんかにワンポイントに使うだけだから
多少退色しててもさほど気にならないのかもしれない
ちなみにガンマカ金色にトップコートは絶対にしない
せっかくの質感がだいなしになる
>>675
ありがとう
そうか、リベットやシリンダーなら気にならないのか
俺はあの金の質感が好きでMGシナンジュのエングレービング全部ガンマカ筆塗りで塗ったんで
退色した時のショックがとんでもないものだったよ
勘違いすんなよ
やってみたがちゃんと塗れたし硬化した
どうやって金色出してんだろな
銀色のアルミパウダーにクリヤイエロー?
それとも金色アルマイト?
今時真鍮粉は使わないだろうし
黄土色になるってことはアルミが酸化してるのか?
ぺったり金ならタミヤ、メタリックならマッキーのが俺は好きだな。
シルバーはペカペカ感的にはタミヤイチオシだが、アレすんごい落ちるんだよな。
なんで普段はパイロット使うコトが多い。
最近プラモ用じゃない不透明マーカーが増えてるのはありがたい。
昔にあったガンダムマーカーのメッキシルバーに近い質感
田宮のペイントマーカーと同じ系統のエナメル系
ペン先が丸くて使い辛いけど筆でつかえば問題ない
溶剤はガイアのエナメル薄め液が普通に使えたよ
ちなみに4アーティストマーカーはガイアノーツが輸入販売してるけど
Amazonなんかでも普通に買える
あと、白の隠蔽力がすばらしく強いからガンダムマーカーの牛乳ホワイトで苦戦してる人にもおすすめ
「工具・アイテム」カテゴリーの関連記事